使い方ガイド
水性レザータッチ
水性レザータッチ 使い方
- STEP1:塗装面の脱脂(重要!)
- STEP1.5:傷などの補修(必要に応じて)
- STEP2:吸い込み防止 密着性向上(推奨)
- STEP3:塗装
- STEP4:塗装は上手くいったが、擦れの激しい部分の色が取れてしまう……そんな場合には
革を侵さないような溶剤を布に染みこませ、塗装面を拭いて表面の油分をしっかり取り除いて下さい
弊社ではリグロインCを用意しておりますが、お手持ちの溶剤(エタノールなど)ありましたらそちらで代用可能ですが、エタノールの場合は強力なので、革を傷めない程度に加減して拭いてください
目立つ傷、割れがある場合には水性レザータッチ パテを
小さな傷がある場合には水性レザータッチ ウレタンバインダーをご使用下さい
1時間ほど乾燥させてから、目の細かい紙やすり(400番程度)等で表面を均して下さい
その他、塗膜にボリュームを持たせたい場合などにウレタンバインダーをご使用頂けます
塗装面に水性レザータッチ コンディショナーを塗布して下さい
これは一時間ほどの自然乾燥でOKです
水性レザータッチを、割り箸や綿棒などで底からよく混ぜてから、刷毛又はスプレーガンで塗装して下さい 希釈する場合は水で薄めて下さい
商品は艶有りです 艶を調整したい場合は、水性レザータッチ マット剤を任意の割合で混合して下さい
また、本商品は調色可能な商品ですので、色を混ぜてお好みの色をおつくり頂くこともできます。
指触乾燥は一時間程度ですが、塗膜がしっかりするまでは2日程度かかります
油性の二液タイプになりますが、エナメル用クリヤーセットをご使用下さい
※エナメル用クリヤーセットで綺麗に仕上げるためにはスプレーガンが必要になります
※皮革・合成皮革の種類、処理によっては表面状態や可塑剤等添加剤により
下地と塗料が密着しない場合や塗膜が侵される場合がございます。
必ず目立たない所でお試し下さい。
油性レザータッチ
油性レザータッチ 使い方
- STEP1:塗装面の脱脂(重要!)
- STEP1.5:傷などの補修(必要に応じて)
- STEP2:密着性向上(推奨)
- STEP3:塗装
- STEP4:塗装は上手くいったが、擦れの激しい部分の色が取れてしまう……そんな場合には
革を侵さないような溶剤を布に染みこませ、塗装面を拭いて表面の油分をしっかり取り除いて下さい
弊社ではリグロインCを用意しておりますが、お手持ちの溶剤(エタノールなど)ありましたらそちらで代用可能ですが、エタノールの場合は強力なので、革を傷めない程度に加減して拭いてください
目立つ傷、割れがある場合には水性レザータッチ パテを
小さな傷がある場合には水性レザータッチ ウレタンバインダーをご使用下さい
1時間ほど乾燥させてから、目の細かい紙やすり(400番程度)等で表面を均して下さい
その他、塗膜にボリュームを持たせたい場合などにウレタンバインダーをご使用頂けます
塗装面に油性レザータッチ 専用プライマーを塗布して下さい
塗布後一時間ほどの自然乾燥が必要です
油性レザータッチを、割り箸や綿棒などで底からよく混ぜてから、刷毛又はスプレーガンで塗装して下さい 希釈する場合は油性レザータッチ 専用シンナーをご使用下さい
商品は艶有りです 艶を調整したい場合は、油性レザータッチ専用 艶消剤Wを任意の割合で混合して下さい
また、本商品は調色可能な商品ですので、色を混ぜてお好みの色をおつくり頂くこともできます。
指触乾燥は30分程度ですが、塗膜がしっかりするまでは1日程度かかります
油性の二液タイプになりますが、エナメル用クリヤーセットをご使用下さい
※エナメル用クリヤーセットで綺麗に仕上げるためにはスプレーガンが必要になります
※皮革・合成皮革の種類、処理によっては表面状態や可塑剤等添加剤により
下地と塗料が密着しない場合や塗膜が侵される場合がございます。
必ず目立たない所でお試し下さい。
油性ラバータッチ
油性ラバータッチ 使い方
- STEP1:塗装面の脱脂(重要!)
- STEP2:密着性向上(推奨!)
- STEP3:塗装
※シリコンゴムにはご使用いただけません
※ゴムの種類、配合、可塑剤等添加剤によって下地と塗料が密着しない場合がございます
ゴムを侵さないような溶剤を布に染みこませ、塗装面を拭いて表面の油分をしっかり取り除いて下さい
エタノールなどをご使用になれます
※アクリルゴム等エタノールに弱いゴムもありますので、ご使用前に耐薬品性をご確認下さい
塗装面に油性ラバータッチ 専用プライマーを塗布して下さい
塗布後一時間ほどの自然乾燥が必要です
油性ラバータッチを、割り箸や綿棒などで底からよく混ぜてから、刷毛又はスプレーガンで塗装して下さい 希釈する場合は油性ラバータッチ 専用シンナーをご使用下さい
商品は艶有りです 艶を調整したい場合は、油性ラバータッチ専用 艶消剤Wを任意の割合で混合して下さい
また、本商品は調色可能な商品ですので、色を混ぜてお好みの色をおつくり頂くこともできます。
指触乾燥は30分程度ですが、塗膜がしっかりするまでは1日程度かかります
Q&A
Q.皮革に塗装する場合、水性レザータッチと油性レザータッチ、どちらを選べば良いですか?
- 水性レザータッチの特徴
- 油性レザータッチの特徴
A.下記のような特徴があります 用途に合わせてお選び下さい
・溶剤臭がしない
・水で希釈可能
・乾燥が早い
・水性レザータッチに比べてやや水濡れに強い
Q.一瓶(65ml)でどれくらい塗れますか?
A.下地の色や塗装の方法によって異なるため参考使用量となりますが、下記の通りです
・水性レザータッチ:二回塗りで約0.32㎡
・油性レザータッチ/油性ラバータッチ:二回塗りで約0.25㎡
Q.消費期限、使用期限はありますか?
A.出荷日より1年間、到着後できるだけ早くお使い下さい
長期保管後は成分が分離することがありますので、よく混ぜてからご使用下さい
また油性製品は長期保存でシンナー分が揮発し容量が減る場合があります
容量が減った場合には専用シンナーを足して混ぜていただくとそのまま使えます
Q.希望した色を作ってもらうことはできますか?
A.はい、可能です
色のサンプルをお送りいただきましたら、それに合わせて調色いたします
少量では色を合わせづらいため500g以上のご発注をお願いいたします 価格については色によって異なりますのでお問い合わせ下さい
調色のさいは別途調色料(2600円/税別)を頂戴致します
Q.水性レザータッチは水に濡れると取れてしまいますか?
A.塗膜がしっかりつけば、多少雨に濡れた程度で色が落ちることはありません
ただし、水にぬれた状態で強く擦ると色落ちしてしまいます。汗や雨などに触れた状態で強く擦れる可能性がある場合は、油性レザータッチをご検討ください
もし塗装から2-3日たっても水で軽く拭いて色が落ちるようであれば、脱脂が不十分であるか、添加剤や表面処理等の関係で塗料が付きにくい皮革である可能性があります
また洗濯などの激しい水洗いは避けてください